
私こう見えて(どう見える!?)子供と犬には好かれます(笑)
ちっこい子供でも、決して赤ちゃん言葉は使えないんですよねぇ。何だかこっぱずかしくて。
友達の子供と動物園にいって、疲れたとクズリだす・・。当然抱っこよね?
でもそこで私、2歳児に向かって『あんた何言ってんのよ、みんな疲れてんのよ。歩け!歩け!、
ほれみんな頑張って歩いてんだから。お母さんも可哀相でしょうが・・』
ちびっこ・・・ア然(笑)言葉の意味もわからなかったでしょうね(笑)
まぁ、それはそれで・・・。
この間、ひさしぶりにこげな事を、小学校2年生の男の子とやりました。

ゆびきりげんまんっす!
その少年と世間話(?)してた時に、ちょっといたぶってやろうって思ってね、
「ねぇ、今好きな子いるの?」
「いるよっ!」 ・・・おっ、スゲー正直!
「同じクラス?」
「ううん」
「同じ小学校?」
「うん、3年生」
「おー年上じゃん!!」
「名前教えてあげようか?」・・・おっ、言いたいんじゃんか(笑)
「教えて!教えて!」
「3文字でね、最初がね、△で、最後が、□だよ」
申し訳ないけど、私一発であてちゃいました(笑)だって知ってる子だったもんで(笑)
当然彼、めちゃびっくりして、顔を真っ赤にしてました。
「で、一緒に帰ったり、告ったりしたの?」
「ううん、してない。でも凄い可愛い!」
「確かに、かわいいよね」・・・・本当に、稀に見るCUTRな子です。
「ウン・・(照)」
「茶色のランドセルでしょ?」
「えぇぇぇ何でしってるのぉ?」
「あたしゃ、何でもしってるのよ・・ひひひ」
「何人(なにじん)?」
「何人って・・はぁ?」
「だって、凄く黒いじゃん」
「日本人だよ、あれは日焼けしてるだけだよ」
「その子が好きってお母さんに話したの?」
「・・・うん」
「なんて言ってた!?」
「ふ~んって言ってた」
面白げな親子の会話を垣間見ました(笑)
でも、他の人に知られたくないから「絶対内緒ににしてよ!」って念押されたので、
いまどきの子供って知ってるかどうか分からないけど、小指出してみた。

そしたら、知ってましたね「ゆびきり」(笑)
でもって、「ゆびきりげんまん」したわけです。懐かしかったなぁ。
「ゆびきりげんまん、嘘ついたら針千本飲~ますっ!」ですね。
ちなみに、アメリカでは、「Cross my heart and hope to die stick a neadle in my eye」
日本とアメリカとは、立場が違うけど、同じように「針」っちゅうところが面白いっすね。
針、飲むのと、目に刺すのと、どっちがよろし!?ケケケ。

にほんブログ村




スポンサーサイト
読んでいて映画のワンシーンみたいだなぁと
思いましたぁ
小2くらいのお子はだいぶんと現実がわかっているようでまだまだ頭の中は宇宙ですよね。
そんな魅力的な生き物大好きです
アメリカでのゆびきりげんまん初めて知りました!!
ありがとうございます
>針、飲むのと、目に刺すのと、どっちがよろし!?ケケケ。
・・・ホラー映画になってますから
なんか よかったです^^
ブログに書いたから針500本位飲まなくては?
きゃはは!映画のワンシーンっすか!?
二人とも配役ミスですな(笑)
彼をいたぶるのが、最近趣味になってきてます(笑)
まだ小2だから、算数なんかの宿題も見てあげたり。
すっとぼけな計算してる時も、容赦しません(笑)
結構素直で可愛いボーズです。
ホラー映画、って言われたらそうですね。ケケケ。
で、どっちがお好みっすか!?
J君に言われたと思って考えて下さいな(爆)
初めまして&いらっしゃいませです。
ちょいと、ほのぼのして頂けましたか?
鋭い指摘!!
ブログに書いたから、500本か・・・。
半分にして頂いたご慈悲に感謝っす。ケケケ。
嘘をつくなら、死ぬまでつきとおせ・・・そう云われたので今もって嘘つき(またはオオカミ少年)と云われています。
なので、死ぬときは1000本では済みそうにありません。分割払いとかリボ払いとか出来るんかしら(笑)大量の針は健康によくありませんので・・・(爆)
正直者はバカをみる・・。
嘘も方便・・。
これから毎月少しずつ飲んどくとええかも(爆)
まとめ飲みは、きっついですもんね。
そういわれると、私も針1本じゃきかないかも(笑)
ケケケ。