首、疲れまへんかぁ~!?

これって皆さんご存知ですか?

Theremin (テルミン)ですよぉ~!!

テルミン(ロシア語:Терменвоксチルミンヴォークス)
1919年にロシアの発明家レフ・セルゲーエヴィチ・テル
ミンが発明 した世界初の電子楽器である。
ロシア語や英語では「テルミンの声」という意味のテル
ミンヴォクス(Терменвокс;Thereminvox)
とも呼ばれる。「テルミン」は 日本語特有の形で、
ロシア語では「テルメン」。英語ではThereminと綴られ
るがこれは発明者が用いたフランス語風の表記に由来
しており、「テレミン」もしくは「セレミン」のように
発音される。
← テルミンを演奏するレフ・テルミン(1924年)
(wikipediaより)
それでは、故レフ・テルミンに代って、この方に演奏して頂くことに致しましょう!!!
ブラボー(笑)

にほんブログ村

これって皆さんご存知ですか?

Theremin (テルミン)ですよぉ~!!

テルミン(ロシア語:Терменвоксチルミンヴォークス)
1919年にロシアの発明家レフ・セルゲーエヴィチ・テル
ミンが発明 した世界初の電子楽器である。
ロシア語や英語では「テルミンの声」という意味のテル
ミンヴォクス(Терменвокс;Thereminvox)
とも呼ばれる。「テルミン」は 日本語特有の形で、
ロシア語では「テルメン」。英語ではThereminと綴られ
るがこれは発明者が用いたフランス語風の表記に由来
しており、「テレミン」もしくは「セレミン」のように
発音される。
← テルミンを演奏するレフ・テルミン(1924年)
(wikipediaより)
それでは、故レフ・テルミンに代って、この方に演奏して頂くことに致しましょう!!!
ブラボー(笑)

にほんブログ村




スポンサーサイト
ニャンコさん笑える~!! ほんと首疲れそう(笑)
動画のニャンコさんも面白い動き~U≧ω≦)うぷぷっ♪
そして動画の見てて思い出したんですが、この前NHKかなぁ~?
忘れちゃったけど、何だっけ?あの ダルマみたいな海外の マトリョー何とかの
人形の形をした音波みたいな道具で音を演奏するのをやってました☆
テルミンのにゃんこ☆らーぶ♪下で見てるにゃんこがまたイイお味^^大人の化学とかでテルミンみたけど、なんか不思議っす~☆
メインねこちゃんも勿論 So cute だけど、
最後にほんのちょとご登場した子もSooo~cute!
今日はマジコメントで~す。
hih
テルミン、話は、聞いたことありましたが、見たのも聞いたもの、初めて
ティブロンさん、ありがとうございます
首振りニャンコおもろーでしょ?
確かに疲れそうね(笑)
ロシアのなんとかかんとかだよね?確か(笑)
へー色々あるんだね。
またオモロー楽器特集でもしましょうか・・。
ニャンコの手の、ちょいちょいちょい可愛い!!
テルミンって不思議な楽器ですよね?
でも、ちょっと触ってみたいと思ってしまいます(笑)
ニャンコの仕草は本当にかわえぇですね。
ちらにゃんは、演奏を聴きに来ていた観客ニャンコ。
両ネコとも可愛いですよね?
不思議な楽器ですよね?
あんまりチャンスがないので見る機会は無いですもんね、私もタマタマですよ。
オモローは、みんなでシェアーしたいので。
喜んで頂けて良かったです!