手作りご飯の初心者セミナー受けて、実際どんな風にするのか、キッチンセミナーも受講。
全国で知る人ぞしる食べることは生きること!のYuasa先生ですよ。
気持ちいい位、質問にぱぱぱーっと答えてくれる。びっくりするほど引き出しが多い先生だわ。
で、初心者でもとっても入りやすい、やろうと思えるセミナーで、いま手作りにハマってます。
先週のご飯(自分で作るの2回目ね)は、こんな感じ。

1回目と同じく、青魚4匹分(前回買ったものの半分)くっせーけど我慢我慢。
肉は、ささみにしました。
野菜は、前回にプラスしたのはアスパラガスとオクラ。
見た目体に良さそうだねー、魚入ってなければ、私も食べれるかなぁって感じ。

これまた先生のマネして買った圧力鍋にまるなげー!したら、こんな感じ。
これをつぶしていきまーす。でもって1回分ごとにタッパーに入れて冷凍保存✌

そして、今週はキッチン中が魚臭くなるのが嫌で( ´艸`)白身魚、とにかく青魚じゃないのに
しようと、ルミネと丸井を 梯子。
敬老の日サービスってことで、真鯛にしてみた。お刺身用の一柵。
カットする時、自分用に数切れ避けておけばよかったと思ったよ、ちっ。

真鯛と、胸肉一杯(笑) 新作野菜は、ごぼうを入れてみました。
で、サツマイモをやめて、南瓜だけにしてみた。甘さひくくなったかもねー。

今回初、肉と魚が多め。本来PEPPYには、こっちがベスト、特に魚多めがいいんだよねー。


魔女のように、木べらでつぶしていく、圧力鍋で完全にふにゃふにゃになってるので
あっという間にこの状態。肉多めっしょ?

手作り分にカリカリも少しプラスしてます。
大変お気に召してるようで、ご飯タイムの喜びようが今までと大違い( ´艸`)
食べることは生きること!
PEPPYの為に頑張るよ。


にほんブログ村にほんブログ村

ジャック・ラッセル・テリア ブログランキングへ
Follow my blog with Bloglovin
全国で知る人ぞしる食べることは生きること!のYuasa先生ですよ。
気持ちいい位、質問にぱぱぱーっと答えてくれる。びっくりするほど引き出しが多い先生だわ。
で、初心者でもとっても入りやすい、やろうと思えるセミナーで、いま手作りにハマってます。
先週のご飯(自分で作るの2回目ね)は、こんな感じ。

1回目と同じく、青魚4匹分(前回買ったものの半分)くっせーけど我慢我慢。
肉は、ささみにしました。
野菜は、前回にプラスしたのはアスパラガスとオクラ。
見た目体に良さそうだねー、魚入ってなければ、私も食べれるかなぁって感じ。

これまた先生のマネして買った圧力鍋にまるなげー!したら、こんな感じ。
これをつぶしていきまーす。でもって1回分ごとにタッパーに入れて冷凍保存✌

そして、今週はキッチン中が魚臭くなるのが嫌で( ´艸`)白身魚、とにかく青魚じゃないのに
しようと、ルミネと丸井を 梯子。
敬老の日サービスってことで、真鯛にしてみた。お刺身用の一柵。
カットする時、自分用に数切れ避けておけばよかったと思ったよ、ちっ。

真鯛と、胸肉一杯(笑) 新作野菜は、ごぼうを入れてみました。
で、サツマイモをやめて、南瓜だけにしてみた。甘さひくくなったかもねー。

今回初、肉と魚が多め。本来PEPPYには、こっちがベスト、特に魚多めがいいんだよねー。


魔女のように、木べらでつぶしていく、圧力鍋で完全にふにゃふにゃになってるので
あっという間にこの状態。肉多めっしょ?

手作り分にカリカリも少しプラスしてます。
大変お気に召してるようで、ご飯タイムの喜びようが今までと大違い( ´艸`)
食べることは生きること!
PEPPYの為に頑張るよ。


にほんブログ村にほんブログ村

ジャック・ラッセル・テリア ブログランキングへ
Follow my blog with Bloglovin
スポンサーサイト
グッチャグチャにするのがもったいないような
人が食べてもご馳走感充分ですね。
これを喜ぶのは当然です。前回のも贅沢な食材でしたが
PEPPYちゃん 幸せ者ですね~♪
カメレスですいません。
確かにぐちゃぐちゃにするのもったいない感じですよね。
先生がこれくらいしてたので(笑)
その日の気分でつぶし具合調整してもいいかもですね。
PEPPYだけでなく、飼い主もこれくらいの食事すべきなんですけどね、
どうもダメですね、好き嫌い多くて(笑)