元気回復したPEPPYですが、覚書として残しておこうと思います。
数年前に急性膵炎になり、吐いたりすることに超敏感な飼い主になrまして。
先週7日頃からのPEPPYの状況です。
今は、すっかり症状もなく、元気なPEPP爺さんにもどっております!

9月7日(火)朝んぽのうんP、普通のが出た後、にょろんとイヤなうんPがでて一抹の不安。
仕事から帰ると、吐いた形跡あり。というのも吐き出したフードを再度食べたようで跡だけあり。
夕食~ふやかしたフードに。
8日(水)朝食べたフード、少ししたらまんま吐く。すぐに全部たいらげた。
本来は、吐いたものは食べない方がいいそうです、不潔というのもあるし、胃酸なども
はいってるためだそうです。(今回先生に確認しました)
休憩してから、朝んぽ。 うんPは、はじめっからにょろん。
これは、いかん!と、病院に電話をいれアポを取ってゴー!
元気っちゃ、元気なPEPPY。
今までの状況を報告し、とりあえずリパーゼが心配なので血液検査。
じゃがばっとしかしリパーゼもCRPも全くの正常値。飼い主めっちゃ、ほっ。
胃腸炎の疑いってことで、お薬3種処方してもらいました。

病院から帰宅後、また吐く(-_-;)
仕事に行かないといけないのに、めっちゃ不安だたけど、後ろ髪控える思いで出勤。
仕事終わったら走って帰る(笑) 何事おなければいいなぁと思いながらカギを開ける。
いつも通り喜んで走って出迎えPEPPY。 おt、元気じゃん!と思い部屋にはいっていくと
なんか踏んだ、冷たい。
電気つけてみたら、吐いた後が数か所、そしてにょろんうんPもあった。
うんPしてても臭くなくて、薬のニオイっぽいだけ、ゲロっちのニオイの方がきつかった(-_-;)
お腹空いてたけど、掃除ばばぁの飼い主。
片付けてる時、お水は飲んでたね。
その後、気分転換に夜んぽへ。 少し歩くと、水分&黄色い液体を吐く。
ペットシート持って出たので、道の掃除は楽でした。
これは、もう晩御飯抜き決定!として、飼い主だけキッチンで残り物をお腹に放り込む。
お腹すいてるのはわかってたけど、吐くの可哀想だから無しにしたらふて寝なPEPPY。
9日(木)
やはりしんどかったのか、いつもより爆睡してたPEPY。
朝ごはんは、ふやかしたフードを少しだけ。
仕事から帰宅ご、3か所ほど吐いた形跡。たべてないから黄色い液体の痕跡。
夕ごはんは、いつもの半分の量をあげる。
10日(金)前日の夜から朝まで吐くこともなく普通のぺー。爆睡は変わらず。
朝んぽ、食べてないからかうんPなし。
戻て来てから少しすると、茶色い液体とふやけたフードが2粒を吐く。
こりゃイカン、もう限界、と、病院に電話をいれて、ゴー!

午前中最後の診察に間に合ってほっ。
また、8日の診察ごから10日朝までの報告、
うんPが出てないのは、薬が効いていて良い兆候だと、犬は便秘しないから心配しないでと。
まだ吐くので、膵炎の兆候がでてるのかもということで、再度血液検査。
しかし、やはりリパーゼもCRPも正常値。
吐き止めの薬の話もでたけど、胃腸炎のための薬を飲んでるので一緒には飲ませたくないと。
ということで、痛いことで有名な(笑)吐き止めの注射を打って貰うことに。
痛いっていうから、びびってたけど、PEPPY爺さん、なんてことなくあっという間に終了、
打たれたこと気づいてたんだろうか(笑)って感じでした。
この吐き止め注射は、24時間きくらしい。
これで、吐くことがなくなればOK牧場だけど、良くならなければ精密検査と言われ
きたくりこ。
PEPPY爺さんは、元気だし、散歩するし、遊びに誘うし、食欲あるのが助かったよねー。

でもって、13日の今日。元気ハツラツオロナミンCって感じのPEPPYになりました。
10日に吐き止め注射してもらってから、72時間はいておりません✌
3日ぶりに、立派なうんPもでまして、その後、散歩ごと、立派な良いうんPしてくれております。
フードは、まだふやかしております。
そうそう、今回2回目の診察時に、また症状や生活の報告してるとき、一つ先生から指摘が。
『ぺーちゃん、食後に散歩してる?』
マンネリになってはいけないので、食べる前にいったり、食後に行ったりしてる話をしました。
小型犬なので、大型犬のように腸ねん転やらにはならないけど、さんぽは食前に行くようにと。
確かに、腸ねん転のことはしっていたので、パピーの頃から食後30分はクレート待機にしたり
大きくなってからも、食後の散歩は1時間以上あけてしてたんだけど、
吐き癖があるっぽいし、年だし、少しでもリスクのあることはしないようにしようと思い
今後は、絶対散歩は食前にすることにします。
ご飯食べた後、たっぷりゆっくり消化するじかんをあげた方が爺さんにはいいはずだしね。
これからシニア生活になり、色々あるだろうなぁと考え、
PEPPYの体を一番に考えた生活しないといけないなぁと改めて考える機会になりました。
立派なうんPに頬ずりしたくなった飼い主でした(爆)
PEPPYも飼い主も健康第一だ!
長々読んで頂いてありがとうございましたm(__)m


にほんブログ村にほんブログ村

ジャック・ラッセル・テリア ブログランキングへ
Follow my blog with Bloglovin
数年前に急性膵炎になり、吐いたりすることに超敏感な飼い主になrまして。
先週7日頃からのPEPPYの状況です。
今は、すっかり症状もなく、元気なPEPP爺さんにもどっております!

9月7日(火)朝んぽのうんP、普通のが出た後、にょろんとイヤなうんPがでて一抹の不安。
仕事から帰ると、吐いた形跡あり。というのも吐き出したフードを再度食べたようで跡だけあり。
夕食~ふやかしたフードに。
8日(水)朝食べたフード、少ししたらまんま吐く。すぐに全部たいらげた。
本来は、吐いたものは食べない方がいいそうです、不潔というのもあるし、胃酸なども
はいってるためだそうです。(今回先生に確認しました)
休憩してから、朝んぽ。 うんPは、はじめっからにょろん。
これは、いかん!と、病院に電話をいれアポを取ってゴー!
元気っちゃ、元気なPEPPY。
今までの状況を報告し、とりあえずリパーゼが心配なので血液検査。
じゃがばっとしかしリパーゼもCRPも全くの正常値。飼い主めっちゃ、ほっ。
胃腸炎の疑いってことで、お薬3種処方してもらいました。

病院から帰宅後、また吐く(-_-;)
仕事に行かないといけないのに、めっちゃ不安だたけど、後ろ髪控える思いで出勤。
仕事終わったら走って帰る(笑) 何事おなければいいなぁと思いながらカギを開ける。
いつも通り喜んで走って出迎えPEPPY。 おt、元気じゃん!と思い部屋にはいっていくと
なんか踏んだ、冷たい。
電気つけてみたら、吐いた後が数か所、そしてにょろんうんPもあった。
うんPしてても臭くなくて、薬のニオイっぽいだけ、ゲロっちのニオイの方がきつかった(-_-;)
お腹空いてたけど、掃除ばばぁの飼い主。
片付けてる時、お水は飲んでたね。
その後、気分転換に夜んぽへ。 少し歩くと、水分&黄色い液体を吐く。
ペットシート持って出たので、道の掃除は楽でした。
これは、もう晩御飯抜き決定!として、飼い主だけキッチンで残り物をお腹に放り込む。
お腹すいてるのはわかってたけど、吐くの可哀想だから無しにしたらふて寝なPEPPY。
9日(木)
やはりしんどかったのか、いつもより爆睡してたPEPY。
朝ごはんは、ふやかしたフードを少しだけ。
仕事から帰宅ご、3か所ほど吐いた形跡。たべてないから黄色い液体の痕跡。
夕ごはんは、いつもの半分の量をあげる。
10日(金)前日の夜から朝まで吐くこともなく普通のぺー。爆睡は変わらず。
朝んぽ、食べてないからかうんPなし。
戻て来てから少しすると、茶色い液体とふやけたフードが2粒を吐く。
こりゃイカン、もう限界、と、病院に電話をいれて、ゴー!

午前中最後の診察に間に合ってほっ。
また、8日の診察ごから10日朝までの報告、
うんPが出てないのは、薬が効いていて良い兆候だと、犬は便秘しないから心配しないでと。
まだ吐くので、膵炎の兆候がでてるのかもということで、再度血液検査。
しかし、やはりリパーゼもCRPも正常値。
吐き止めの薬の話もでたけど、胃腸炎のための薬を飲んでるので一緒には飲ませたくないと。
ということで、痛いことで有名な(笑)吐き止めの注射を打って貰うことに。
痛いっていうから、びびってたけど、PEPPY爺さん、なんてことなくあっという間に終了、
打たれたこと気づいてたんだろうか(笑)って感じでした。
この吐き止め注射は、24時間きくらしい。
これで、吐くことがなくなればOK牧場だけど、良くならなければ精密検査と言われ
きたくりこ。
PEPPY爺さんは、元気だし、散歩するし、遊びに誘うし、食欲あるのが助かったよねー。

でもって、13日の今日。元気ハツラツオロナミンCって感じのPEPPYになりました。
10日に吐き止め注射してもらってから、72時間はいておりません✌
3日ぶりに、立派なうんPもでまして、その後、散歩ごと、立派な良いうんPしてくれております。
フードは、まだふやかしております。
そうそう、今回2回目の診察時に、また症状や生活の報告してるとき、一つ先生から指摘が。
『ぺーちゃん、食後に散歩してる?』
マンネリになってはいけないので、食べる前にいったり、食後に行ったりしてる話をしました。
小型犬なので、大型犬のように腸ねん転やらにはならないけど、さんぽは食前に行くようにと。
確かに、腸ねん転のことはしっていたので、パピーの頃から食後30分はクレート待機にしたり
大きくなってからも、食後の散歩は1時間以上あけてしてたんだけど、
吐き癖があるっぽいし、年だし、少しでもリスクのあることはしないようにしようと思い
今後は、絶対散歩は食前にすることにします。
ご飯食べた後、たっぷりゆっくり消化するじかんをあげた方が爺さんにはいいはずだしね。
これからシニア生活になり、色々あるだろうなぁと考え、
PEPPYの体を一番に考えた生活しないといけないなぁと改めて考える機会になりました。
立派なうんPに頬ずりしたくなった飼い主でした(爆)
PEPPYも飼い主も健康第一だ!
長々読んで頂いてありがとうございましたm(__)m


にほんブログ村にほんブログ村

ジャック・ラッセル・テリア ブログランキングへ
Follow my blog with Bloglovin
スポンサーサイト
どうも、初めましてです。
ブログで小説を書いているLandMと申します。
犬のブログ記事がとても素晴らしかったのでコメントさせて頂きました。
テリアは良いですよね!!
私もスコッティッシュ・テリアを飼っていた時期もあったので、
とても懐かしい思いになって拝見させて頂きました!!
ありがとうございます!!
はじめまして、コメントありがとうございます。
スコティッシュテリアも可愛いですね!!
テリアは元気一杯ですが、うちのぺーは
だんだん年には勝てなくなってるのかもです(笑)
健康第一で過ごせればと思います。
またお立ち寄りくださいm(_ _m)