
コアラってこんなのだよねぇ?

コアラの習性はナマケモノに似ている。主に樹上で生活するが巣は作らない。生息地に天敵が
いないこともあり、木の幹につかまったまま何時間も動かない。地上に降りることは稀だが、
木から移動する際に稀に地上に降りることもある。動作は緩慢で、特にメスは昼間、ほとんど
動かず、眠っていることが多い。
食性は草食性で30種程のみのユーカリの葉や芽を主食とする。ユーカリの葉は消化が悪く、
さらに毒素が含まれているため、一般に動物の餌として適さない。しかしコアラは、盲腸で
発酵させることでユーカリの毒素を分解し、消化吸収することができる。コアラの盲腸の長さは
2mで哺乳類では最も長い。この様にしてまで主食としているユーカリの葉であるが、栄養に
乏しく活発な行動をするまでエネルギーを得ることができない。このため、一日のほとんど
(約20時間)を眠って過ごすことで、エネルギーを節約している。水分はユーカリの葉からのみ
摂取し、地上に降りて水を飲むことはまずない。
コアラは先住民の言葉で「水を飲まない」を意味する。
ただ2009年2月には、火災でユーカリの葉が焼けたために水分が摂取できなかったと
みえるコアラが、消防士の持つ水を飲んでいる様子が見受けられた。 [Wikipedia]








相当喉が渇いた時は水も飲むし、暑い時は行水もしたいんだよね(笑)
ちょっとコアラの勉強(?)してみました。
以前の記事「オーストラリア大火事」で、みなさんから「コアラはあまり水を飲まない動物」と
教わったんですよね。その続編と言いますか、珍しいっちゅうことでご紹介っす。
今回一番、「ほー」と思ったのは、コアラという名前の意味でしたね。





スポンサーサイト
へぇ~っ
「満へぇ~」出ました!!
って、かなり古いか
アタシもコアラの意味なんて知らなかったッス
1個賢くなった気がするぅ~っ
古いっすかぁ?私もめちゃ知ってますよそれ。
そのころ、ボスが何か言うたび「へー」とデスクを叩いてました(笑)
いやいや、まだまだ知らない事だらけですね。
一緒に賢くなっていきましょうね・・・(笑)
自らお風呂入っているコアラ初めて見ました。
コアラの意味も初めて知りました!
珍しい写真よく集めましたね
南半球には行ったことないのですが
このコアラちゃん一度ダッコしてみたいな。
いつも動物園じゃ寝てるから絵的につまらないんだよね。
でも本当は以外に獰猛だって聞いたけど・・・コワー
このコアラちゃんは、まだ子供らしいです。
だから怖いもの知らずだったのかも(笑)
珍しいですよね・・頑張って探しました(笑)
うそうそ、楽しみながら探しました!
私目も行った事ありましぇーん。
一度は行きたい国。コアラも抱っこして写真とりたい!
確かに、いつも寝とるねぇ(羨ましい)
・・・夜行性だからしゃーないのか(笑)
結構臭い奴みたいですよ、でもってツメが凄いらしく、
私達が抱っこする時はぬいぐるみを抱かせて、それから抱っこするとか・・(友人談)
そして、剛毛らしい(笑)
家政婦は見た!この記事見て思い出しました。
http://blogs.yahoo.co.jp/tamuragogo/18148240.html
ルークも同じ事やってました。(笑
オーストラリアでコアラを抱っこしたとき、思った事。
「くっせー!」 (爆
でも可愛かった。
ありゃ、ルーク君も家政婦犬だっ!
何を狙っていたのでしょうか(笑)可愛い・・必死の目。
おーやっぱり、臭いのは本当ですね。
息止めて抱っこしたいと思います!!
゚・。・U●ノ∀`●Uσ・。・゚ヒャヒャッヒャーッ♪コアラさん最高!!
どーっしりっと、つかっとるし~
真夜中にうけましたかぁ(笑)
ふうちゃんやそらっちは、家政婦犬になったこと
ありますかぁ???
コアラっちの行水してる水が汚いのはお許し下さい(笑)
カメラ目線してるし・・ハハハ
爆笑~!
この、風呂入ってるコアラ、さいっこー
ほんとにティブロンさんは、いろんな画像を
よく発見されてて・・・尊敬です。
確かに火事のとき、コアラがぶがぶ
水飲んでましたよねー
行水コアラ、可愛いっしょ(笑)
前の記事で、火事の時に水を飲ませてもらってたビデオのっけたのよね。
水のむコアラ集合!っちゅうことで、画像集めてみました!お褒めの言葉QQQっす。