昨日お世話になった病院は、乃木坂にあるんですが、いつもココの前を通って病院に向かいます。
治療のあと、シップ薬の臭いをぷんぷんさせ、ちょっと立ち寄ってみました。
旧乃木邸


乃木将軍は言うまでもなく日清、日露の両役に武功輝きまた高風清節徳望高き人格者として
一世の崇敬を受けた。
陸軍大将従二位勲一等功一級伯爵に叙瀬やれ、晩年明治天皇の思召によって学習院長に
任ぜられ、専ら華胃子弟の育に蓋したが大正元年9月13日明治天皇御大葬の当日64歳を
一期として殉死し静子婦人も共に自刃した。
将軍の殉死せらるるや遺言して自邸を東京市に寄付せられた。
大将と静子夫人

左の写「乃木大将と辻占売り少年」の話は、明治24年、乃木希典が陸軍少将の時代、
用務で金沢を訪れた折のこと。希典は金沢で偶然、当時8歳の今越清三郎少年に出会う。
彼は辻占売りを営みながら一家の生計を支えていた。この姿に感銘を受けた希典は、
少年を励まし、禁弐円を手渡す。
少年は、この恩を忘れることなく努力を重ね、金箔業の世界で大きな実績を積み上げた。
この銅像は、こうした乃木希典の人となりを伝えるものとして、昭和43年に旧ニッカ池
(六本木6丁目)の縁に造立されたが、周辺四尾のため、希典所縁のこの地に移建された。
すんばらしい日差しの中、乃木神社まで、えっちらほっちら歩いて下りていきました。


お参りさせて頂きました。 殆ど人がいなかったので、すこし自分の持ってる知識を集めて、
乃木大将に語りかけてみました。
最後には、早くぎっくり腰を治るよう助けてちょーとお願いもしときました(笑)

「福繭みくじ」なんざ頂いてきました。
短い滞在でしたが、心が洗われたようなすっきりした気分になりました。
腰は痛かったけど(笑)


治療のあと、シップ薬の臭いをぷんぷんさせ、ちょっと立ち寄ってみました。
旧乃木邸


乃木将軍は言うまでもなく日清、日露の両役に武功輝きまた高風清節徳望高き人格者として
一世の崇敬を受けた。
陸軍大将従二位勲一等功一級伯爵に叙瀬やれ、晩年明治天皇の思召によって学習院長に
任ぜられ、専ら華胃子弟の育に蓋したが大正元年9月13日明治天皇御大葬の当日64歳を
一期として殉死し静子婦人も共に自刃した。
将軍の殉死せらるるや遺言して自邸を東京市に寄付せられた。




左の写「乃木大将と辻占売り少年」の話は、明治24年、乃木希典が陸軍少将の時代、
用務で金沢を訪れた折のこと。希典は金沢で偶然、当時8歳の今越清三郎少年に出会う。
彼は辻占売りを営みながら一家の生計を支えていた。この姿に感銘を受けた希典は、
少年を励まし、禁弐円を手渡す。
少年は、この恩を忘れることなく努力を重ね、金箔業の世界で大きな実績を積み上げた。
この銅像は、こうした乃木希典の人となりを伝えるものとして、昭和43年に旧ニッカ池
(六本木6丁目)の縁に造立されたが、周辺四尾のため、希典所縁のこの地に移建された。
すんばらしい日差しの中、乃木神社まで、えっちらほっちら歩いて下りていきました。




お参りさせて頂きました。 殆ど人がいなかったので、すこし自分の持ってる知識を集めて、
乃木大将に語りかけてみました。
最後には、早くぎっくり腰を治るよう助けてちょーとお願いもしときました(笑)




短い滞在でしたが、心が洗われたようなすっきりした気分になりました。
腰は痛かったけど(笑)





スポンサーサイト
東京にも そんな静かな場所があるんですねぇ。
乃木大将にどんな語りかけをしたのかしら?
その時の心中や?とでも 訊ねてみたのかしら?と思いきや
なぁ~んや 頼みごとかいなぁ~(笑)
早く腰を治して カニクロスでは 黒犬の乃木大将 よろしくね!
今日のは 漢字ばっかりやったなぁ.。o○
眠気覚ましになったかも^^
あ。この時間、私にとっては朝です。おはよ~♪
なんたって将軍様のお膝元ですから(笑)
こういうところもありまっせぇ。でっかい道路沿い(笑)なんですよ。
乃木大将との会話は内緒。「こいつ何をいっとるのか!」って
思ったかも知れませんが(笑)
黒犬の乃木大将!いいっすねぇ、それ!
黒犬ツカイ(笑)
Spaママさんのコメント時間に(爆)
腰だいじょうぶかいっ?
帰阪までに体調整えてね~
宿泊は当日の夜でよろしか?
昔の勤務状態の私なら普通やねぇ(笑)
今晩整体に行って来た。
ずれてるところを元に戻してくれたそうな。
ボキッバキッとやられて、へらへら笑うしかなかった(笑)
宿泊よろしゅうお願いします。