
自他共に認める、チョコ好きな私。



ごちゃごちゃ、中に入ってるのは嫌(ナッツなら許せるけど)。シンプルなのが好きっす。
特に、この3つのブランド。 Lindt、Ghirardelli、 Godivaねっ。
プレゼントして下さるなら、常軌ブランドでお願いします・・・な~んちゃって(笑)
今日出勤時の山手線の中、妙にチョコレートの広告が目についたんですよねぇ。

車内の広告だけでなかったんですよん。
乗換駅で下りたらば、乗ってた電車がいつもと違う・・・。 しかも沢山の人がカメラ持ってる・・。
最近広告を付けてる電車も多いけど、山手線って、こんな感じじゃないっすか?

なんと、私は超ラッキーだったみたいです。
9月7日から12月4日までの間、山手線命名100周年記念の車両に乗ってたんですわ。
“東京の足”山手線、命名100周年記念



“東京の足”山手線が今年10月に命名100周年を迎えることを記念し、JR東日本は7日から
12月4日まで、懐かしのチョコレート色の旧型国電を模した「復刻調ラッピング電車」を
運行させる。 こちらも古き良き時代に“チェンジ”だ。
通常ダイヤの中で1編成(11両)運行されるが、時間帯は非公表で日ごとに“チェンジ”していく。
鉄男&鉄子をくすぐる「演出」にも余念がない。
山手線という名称が決まったのは1909(明治42)年10月12日。品川-新宿-赤羽間の
品川線、池袋-田端間の豊島線、大崎-大井連絡所間の貨物支線を合わせて、山の手地区
中心に走ることから命名された。
JR東日本の東京支社によると、昭和30年代はじめに中央線の車体がオレンジ色になって以降、
旧国電の車体はカラフルになっていくが、それまでは全国的にチョコレート色が標準。山手線も
同様でカナリア色の車両導入は1963年、現在の黄緑色に統一されたのは69年からだという。
(SANSPO 2009.9.7)
でもって車中で見た明治チョコレートのCMは、このチョコレート色だった山手線にかけてようで。

小泉今日子さん、広末涼子さん、木下優樹菜さん、森三中の村上さんの4人がCMやってます。
運がよければ、あなたもこのチョコレート色の電車に乗れるかもっ!?
ぼーっとしてた私が乗れたんだから、きっとあなたも乗れるはず!!





スポンサーサイト