
みなさ~ん、今週も5日間よくがんばりましたねぇ・・・。やっと金曜日ですよぉ~。
楽しい週末だよぉ・・・・なんていいながら、土曜日も出勤になってしまったティブロンっす(涙)

このカピバラさんみたく、時間気にせず、パソコンも携帯も見ずに、ボーッとしたいっすねぇ。
今日、テレビでしったんですけど、長崎のバイオパークっちゅうところでは、カピバラさんが
放牧(?)されてて、触れ合えるんですって!!いやぁ、こりゃもう行くっきゃないっすね。
まだ行った事のない九州上陸準備やぁ~!!
今まで、アメリカの動物園と上野動物園で、カピバラさんを見た事ありますが、全く動かない。
そういう奴だと思ってたんですネェ。そうしたら、今日のテレビで、ちょこまかちょこまか動いてる。
結構活発に動く奴だったんですなぁ。
もうそれ見ただけで感激でした(笑)
カピバラさんのお勉強
カピバラ(英語:Capybara、スペイン語:Capibara、ポルトガル語:Capivara)は、カピバラ属
唯一の種。学名:Hydrochoerus hydrochaeris。 現生齧歯類の中で最大種。
南アメリカ東部アマゾン川流域を中心とした、温暖な水辺に生息する。
近縁のケロドン (Kerodon) やいくつかの化石種と合わせてカピバラ科もしくはテンジクネズミ科
カピバラ亜科を形成する。
呼び名 : 和名オニテンジクネズミ(鬼天竺鼠)。
カピバラは、グアラニー語の「Kapiyva」(草原の主)に因み、それがスペイン語に
転訛し「capibara」と呼ばれるようになった。
特 徴 : カピバラは、体長105~135cm、体重35~65kgにまで成長する。性格は非常に
穏やか。5cm以上にもなるタワシのような硬い体毛に覆われている。
泳ぎが得意で、前足後足には蜘蛛の巣状の水かきがついている。群れを成して
泳ぎ、捕食動物から身を隠すために水中に5分以上潜ることができる。鼻先だけを
水上に出して眠ることもある。
冬場は露天風呂や、打たせ湯を楽しむんだそうな・・。 ちょっと癒されてくださいませ。
カピパラさんって、やっぱり動かずに、こげな風にボーッとしてもらってる方がエエかも(笑)

日曜のお休みは、こげな格好でポーッとすることにしますか・・・(笑)





スポンサーサイト