fc2ブログ
  1. 無料アクセス解析

ティブロンの独り言

待望のJRTを向かえ子育て悪戦苦闘中!日々の生活で気づいた事をぼちぼちと。 国際結婚中ですが、愛のある別居中(笑)                                わんこ大好き!お料理大好き!アメリカ大好き!

          かぐや」月に帰る・・・。

10058516259.jpg

日本の月周回衛星「かぐや」は6月11日、月面への制御落下により、その科学調査任務を
終えたそうな。かぐやは、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が2007年9月に打ち上げられた
月探査機。『かぐや』なんて名前、とっても日本の衛星って感じで、ニュース見てた時に
「ぷっ」っと吹いてしまいましたわ(笑)このかぐやは日本時間6月11日午前3時25分、
ギルクレータ付近に落下し、約2年間の任務を終えたそうです。
地球上のように、錆びたりとか朽ちていく事はないそうですってね。すげー。
ただ、着陸ではなく、落下したそうなので、そこいらじゅう壊れてる可能性もあるとか。
お疲れ様でしたって感じですね。

そうそう、「かぐや」には、およそ41万人のメッセージが乗せられてたんですって。
いつか、月に降り立った未来の人や宇宙人が、そのメッセージを読んだりする日がくるのかなぁ。
なんだか夢のあるプロジェクトですねぇ。もっと早く知ってたら応募したのになっ。チェッ。

ハイビジョンで映像が見れて、またまたテレビを新調してえがったなぁと思った私です(笑)


  
「かぐや」の観測によって世界初の月全体の高精度地形図ができた。月の赤道半径が北極と
南極を結ぶ極半径より約2キロ長いこともわかった。月の裏側のクレーターの数から、約30億
年前に終わっていたと考えられていた火山活動が約25億年前まで続いていたことを突き止めた。

また、月の地平へ沈みゆく地球や、地球の後ろから出てくる太陽の光がダイヤモンドの指輪の
ように見える美しい様子の撮影に成功した。

これまで「かぐや」がもたらした膨大な観測データは10テラバイトを超えるが、解析が進んでいる
のは3割程度。今後、本格的な解析によって、月表面の元素や鉱物分布、地下構造などが
わかる可能性がある。月の起源の解明だけでなく、月資源探査や着陸地点の選定など、
重要な情報が得られると期待されている。                    (asahi.comより)



宙航空研究開発機構(JAXA)および日本放送協会(NHK)は、平成21年2月10日に月周回衛星
「かぐや(SELENE)」からハイビジョンカメラ(HDTV)によって、「半影月食」※時に、「かぐや」から
見て地球が太陽の大部分を覆い隠し、地球がダイヤモンドリングのように見える瞬間を
動画撮影することに成功しました。この現象が月から撮影されたのは、世界で初めてのことです。

※半影月食とは、太陽、地球、月がほぼ一直線に並び、月が地球の半影(月から見て太陽が地球により一部隠されて
(部分食)見える)に入る現象で、月に届く太陽の光量が減るため地球からは月の表面がいつもより暗く照らされて
見えます。月を極軌道で周回する「かぐや」が月食に遭遇するのは、最大で年に2度程度と大変貴重なものです。

 
ではでは、ロマンティックな 「ダイヤモンドリング」 どーぞっ!!



ブログランキング・にほんブログ村へ
素晴らしい すごい とても良い 良い
スポンサーサイト