兵庫県の友達んちに行ったとき、丁度日本の年中行事が近くで行われるッちゅうことで
連れて行ってもらいました。
「とんど祭り」 でございます。

どんど祭りとは・・・?
1月14日の夜または1月15日の朝に、刈り取り跡の残る田などに長い竹を三四本組んで立て、
そこにその年飾った門松や注連飾り、書き初めで書いた物を持ち寄って焼く。
その火で焼いた餅を食べるとその年の病を除くと言われている。また、書き初めを焼いた時に
炎が高く上がると字が上達すると言われている。 道祖神の祭りとされる地域が多い。
民俗学的な見地からは、門松や注連飾りによって出迎えた歳神を、それらを焼くことによって
炎と共に見送る意味があるとされる。お盆にも火を燃やす習俗があるが、こちらは先祖の霊を
迎えたり、そののち送り出す民間習俗が仏教と混合したものと考えられている。
どんど、どんど焼き、とんど(歳徳)焼き、どんと焼きとも言われるが、歳徳神を祭る慣わしが
主体であった地域ではそう呼ばれ、出雲方面の風習が発祥であろうと考えられている。
とんどを爆竹と当てて記述する文献もある。これは燃やす際に青竹が爆ぜることからつけられた
当て字であろう。
子供の祭りとされ、注連飾りなどの回収や組み立てなどを子供が行う。
またそれは、小学校などでの子供会(町内会に相当)の行事として、地区ごとに開催される。
(Wikipediaより)
地元の小学校で行われてました。
今まで私も耳にした事はありましたが、本物を見るのは生まれて初めての経験でした。
無料の飲み物や、おぜんざい・いそべ焼き・きなこもち等の無料配布コーナーには沢山の列。
当然私たちも並びましたよ(笑)全部美味しく頂きました!
火が小さくなる頃、小学校の緑化計画の一部で、なんと屋上で生徒達が丹精込めて育てて
くれた、さつまいもも焼いてくれました。これがまた甘くて美味しい!!
私達2回も並んでしまいました(笑)1回目あっ君に奪われたからとも言う(笑)
お持ちつきもあったり、太鼓軍団のパフォーマンスありぃの、本当地元の祭りッテ感じ。
セラピードッグ修行中のアクセル君、子供からお年寄りまで誰にでも笑顔で触られまくりんこ。
暴れることなく、嬉しそうにも見えました。とってもエエ子のあっ君でしたよ。

☆ ☆ ☆ ☆ ☆
その後は、昔の仲間が集まってお好み焼きぱーちー(笑) さすが大阪人軍団ねっ。

こんな具合で、お好み焼きを一体何枚焼いたのだろうか・・・果てしない数・・だったような・・(汗)


連れて行ってもらいました。
「とんど祭り」 でございます。


どんど祭りとは・・・?
1月14日の夜または1月15日の朝に、刈り取り跡の残る田などに長い竹を三四本組んで立て、
そこにその年飾った門松や注連飾り、書き初めで書いた物を持ち寄って焼く。
その火で焼いた餅を食べるとその年の病を除くと言われている。また、書き初めを焼いた時に
炎が高く上がると字が上達すると言われている。 道祖神の祭りとされる地域が多い。
民俗学的な見地からは、門松や注連飾りによって出迎えた歳神を、それらを焼くことによって
炎と共に見送る意味があるとされる。お盆にも火を燃やす習俗があるが、こちらは先祖の霊を
迎えたり、そののち送り出す民間習俗が仏教と混合したものと考えられている。
どんど、どんど焼き、とんど(歳徳)焼き、どんと焼きとも言われるが、歳徳神を祭る慣わしが
主体であった地域ではそう呼ばれ、出雲方面の風習が発祥であろうと考えられている。
とんどを爆竹と当てて記述する文献もある。これは燃やす際に青竹が爆ぜることからつけられた
当て字であろう。
子供の祭りとされ、注連飾りなどの回収や組み立てなどを子供が行う。
またそれは、小学校などでの子供会(町内会に相当)の行事として、地区ごとに開催される。
(Wikipediaより)
地元の小学校で行われてました。
今まで私も耳にした事はありましたが、本物を見るのは生まれて初めての経験でした。
無料の飲み物や、おぜんざい・いそべ焼き・きなこもち等の無料配布コーナーには沢山の列。
当然私たちも並びましたよ(笑)全部美味しく頂きました!
火が小さくなる頃、小学校の緑化計画の一部で、なんと屋上で生徒達が丹精込めて育てて
くれた、さつまいもも焼いてくれました。これがまた甘くて美味しい!!
私達2回も並んでしまいました(笑)1回目あっ君に奪われたからとも言う(笑)
お持ちつきもあったり、太鼓軍団のパフォーマンスありぃの、本当地元の祭りッテ感じ。
セラピードッグ修行中のアクセル君、子供からお年寄りまで誰にでも笑顔で触られまくりんこ。
暴れることなく、嬉しそうにも見えました。とってもエエ子のあっ君でしたよ。




☆ ☆ ☆ ☆ ☆
その後は、昔の仲間が集まってお好み焼きぱーちー(笑) さすが大阪人軍団ねっ。



こんな具合で、お好み焼きを一体何枚焼いたのだろうか・・・果てしない数・・だったような・・(汗)





スポンサーサイト