
感謝祭ですねぇ、ってスーパーのバーゲンちゃいまっせ(笑)
アメリカとカナダの祝日です。
感謝祭は、毎年11月の第4木曜日に行われ、だいたい4日の連休となります。
日本で言う、お正月のようなもので、家族・親戚・友人が集まり美味しい物を食べて過ごす
っちゅうものです。



<感謝祭の起源>
感謝祭のそもそもの起源は1621年、イギリスからアメリカに移住したピルグリムたちがアメリカ
での初めての収穫を神に感謝し、冬を越す知恵を授けてくれたネイティブアメリカンを招待して
祝宴を催したことに由来しています。
この最初の感謝祭のちょうど一年前の1620年9月、ピルグリムを乗せたメイフラワー号は
イギリスを出発し、2ヵ月間の苦しい航海の末にアメリカに到着します。しかし新天地で彼らを
待っていたのは厳しい冬。満足に食べ物もなく、最初の冬を越す間に多くの仲間を失います。
そんな彼らを救ってくれたのが先住民のネイティブアメリカン。
彼らの知恵のお陰でピルグリム達は次の冬を充分越せるだけの収穫を得ることができたのです。
ネイティブアメリカンに感謝を捧げるため、ピルグリムたちは彼らを招待し、丸3日間の祝宴を
行いました。長いテーブルに七面鳥や野菜が並べられ、感謝の祈りが捧げられます。
そしてピルグリムとネイティブアメリカンたちが手を取り合って歌ったり踊ったり。
これがアメリカの感謝祭のお決まりイメージです。



一度、義母のお手伝いで、ターキーの準備をしたことがあるんですけど、オケツからスタッフィング
するっちゅうのは、なかなか違和感がありました(笑)食べたら美味しいんだけど(笑)
でもって焼きあがったターキーにグレービーソースか、クランベリーソースかけて食べるんですが、
グレービーソース好きの私も、感謝祭の時だけはクランベリーソースかけて食べるのが好きです。
感謝祭後は、大バーゲンセールがアメリカ全土で実施されるんですよ!!
バーゲンには全く無頓着な旦那さん、つい最近まで感謝祭後アメリカで1位か2位を争うバーゲンが
あると知らなかったんです。ホンマにアメリカ人かぁ!?
1度だけ、これを狙ってドデカイアウトレットに行ったことがあるんですが、そりゃもう凄い!
モーテルに泊まって狙ってる人も多々(私たちもそうでしたが・・ふふふ)
朝4時くらいから、安いのにもっと安くしてくれるクーポン配布されたり・・・とにかくお祭り騒ぎでした。
丁度クリスマスプレゼントを買い揃える時期でもあるから、お買い物には本当にお得です。
そして、感謝祭が終ってクリスマスのデコレーションがはじまるんですねぇ。
だから、ハロウィンが終ったら速攻でクリスマスデコレーションが始まる日本には少しだけ
違和感を覚える私でした。





スポンサーサイト