そろそろ、この季節がやってきたとおもいませんかぁ?

こちら東京では、「おでん」ですよね? でも実家のある大阪では「関東煮」っていうんですよね。
「かんとだき」なんてよくいってました。
今じゃ、「おでん」って呼んでる私・・非大阪人?!
でもって、今年の冬初のおでんを作ってみました。
大阪人として、具に「牛すじ肉」は欠かせません。
じゃが、東京では、この「牛すじ肉」がなかなか手に入らないんですよね。
店頭に並んでないことなんて普通。お店の人に「牛スジないっすか?」って聞かないと。
でもラッキーなことに、今回店頭にあり!しかも綺麗な奴たち!
なので、おでん作ることがお店で決定となりました(笑)
嬉しくって、面倒な牛スジの下準備もるんるんるん!でござんした。

全種類のっけられなかったんですけど、ティブロン家のおでんでございます。
コラーゲンたっぷりの牛スジ肉がてんこもりで作れて嬉しかったっす。
翌日はお肌ぷるんぷるんよっ(笑)
でっかい土鍋で作ったので、暫くおでんの日々が続きそう(笑) 具も追加したりしちゃうのでね。




こちら東京では、「おでん」ですよね? でも実家のある大阪では「関東煮」っていうんですよね。
「かんとだき」なんてよくいってました。
今じゃ、「おでん」って呼んでる私・・非大阪人?!
でもって、今年の冬初のおでんを作ってみました。
大阪人として、具に「牛すじ肉」は欠かせません。
じゃが、東京では、この「牛すじ肉」がなかなか手に入らないんですよね。
店頭に並んでないことなんて普通。お店の人に「牛スジないっすか?」って聞かないと。
でもラッキーなことに、今回店頭にあり!しかも綺麗な奴たち!
なので、おでん作ることがお店で決定となりました(笑)
嬉しくって、面倒な牛スジの下準備もるんるんるん!でござんした。

全種類のっけられなかったんですけど、ティブロン家のおでんでございます。
コラーゲンたっぷりの牛スジ肉がてんこもりで作れて嬉しかったっす。
翌日はお肌ぷるんぷるんよっ(笑)
でっかい土鍋で作ったので、暫くおでんの日々が続きそう(笑) 具も追加したりしちゃうのでね。








スポンサーサイト