fc2ブログ
  1. 無料アクセス解析

ティブロンの独り言

待望のJRTを向かえ子育て悪戦苦闘中!日々の生活で気づいた事をぼちぼちと。 国際結婚中ですが、愛のある別居中(笑)                                わんこ大好き!お料理大好き!アメリカ大好き!

       20180131 #2_180201_0031

私の子供の頃って、何か新しいことを知りたい時や、分からないことがあった時は
百科事典や辞書をめくってましたね。父親の影響もあって、本が大好きな子供でした。

社会に出てからも本好きは変わらず、しこたま単行本が家にあったね。
最近!?全然読まない(笑) 新聞もとってない(笑) 超文字離れ(笑)

ちょっと前までは、テレビなんざ見てるときにわからない事とか、ん!?なんてことが
あったら、速攻ググってましたよね。

   Television-tv-clipart-vector-clip-art-free-design.jpg

ただ、テレビもつまらなくて、しかもチャンネルちびっとしかないし(笑)
そんなこんなで、スカパでCSやBSを見てばっかり、まっ、その時でも同様に
疑問に思ったことは、やっぱググってました。

   22894302_10155649595882860_8730429790276723774_n.jpg

しかーし、昨年引っ越しして、JCOMサービスが付いてたもんで、スカパとさよなら。
Wifiコミコミで、スカパの同じ位(以上?)の番組が見られて、半額以下の代金♪
ただ、最近はCSやBSもつまらなくなってきて(;^ω^) どやさっておもってたところ、
このJCOMさん、アプリも色々ついてて、Youtubeが見れると教わって(笑)

   yt_1200-vfl4C3T0K.jpg

パソコンでPEPPYの動画をアップしたり、たまにスマホで見る位でしか利用してなかった私。
でも、テレビの大画面(笑)で見れると楽っすね。
また、Youtube=音楽ビデオみたいなイメージがあった私ですが、これがまたすごいジャンルが
あって、びっくりです!

   2019714 #1_190714_0003

もう、今ハマりまくりです!!
怖いものとか、おもろいこととか、ニュースや、とにかくジャンルがてんこ盛り。
時事問題も、歴史も、とにかく私の百科事典みたいで(笑)
ググるのと同じように、Youtubeでもサクサクっと検索したら、それに関する動画が
一杯出てきて、もう止まらない(笑)
どれもこれも100%信用しないですが、とにかく楽しい♪
歴史もよく見ちゃうんですが、学生の頃Youtubeみたいなのがあったら
もっと歴史好きになってたような気がする。

ググってた時は、自分で文字を読まないといけなかったけど、Youtubeだと耳から( ´艸`)
読む必要もなくて楽(笑) 同時にググったりすることもあったりするけどね。

テレビ見たいに、番組が何時から何時ってことがなく、それぞれの動画によって時間も違う。
兎に角突き詰めて見だすと、あっという間に時間がたってしまって、それが悩みです(笑)
誰か止め時を教えてぇ~って感じです。

   0 Fao2SOW7s4B47Qnx

おちゃらけ系や、おちゃらけっぽい系のYoutuberで気に入った人たちも出てきてる(笑)
ツイッターのフォローもしちゃったりして(笑)
そしたら、フォローバックしてくれたYoutuberもいたりして、超びっくらこいた。
自動的にそうなるようになってるのかもしれないけど、ちょっと嬉しかった(笑)

   2019714 #1_190714_0006

うん、君はいつもグースカピーと寝てるもんね(笑)

siggiPP.jpg

にほんブログ村 犬ブログ ジャックラッセルテリアへ
にほんブログ村にほんブログ村

ジャック・ラッセル・テリア ブログランキングへ
Follow my blog with Bloglovin
スポンサーサイト



     20140527_191145.jpg

先日、ロイヤルカナンさん主催の「犬と猫の健康 アンバサダー ミーティング」に参加しました。
品川の本社ビルにうかがうのは、2回目。
前回は2年ほど前のブロガーのお勉強会だったっけ。

       ftf9767.jpg

参加者は30名ほど。
種類別に猫さんチーム3テーブルと、犬さんチーム(ダックス・プードル・ちわわ)3テーブル。
胴が長~いってことからか(笑)ジャック飼いの私は、ダックステーブルざました(笑)

まずは同じテーブルの皆さんと自己紹介。
初めはちょっと緊張してましたが、同じ愛犬家仲間、すぐに打ち解けられた気がしました。

    Rdtudyp.jpg

今回のテーマは、 ロイヤルカナンの想い。
  「一頭ずつ異なる特徴の犬と猫。その健康を守るために私たちができること。」  
これについて、ロイヤルカナンさんの獣医師(関西弁の話上手)さんがレクチャーしてくれました。

愛犬や愛猫の健康を維持することができる食事、そういう魔法のような食事があればいいんですができるだけそれに近づけられるフードに出会えたらいいですよね。
そのために、飼い主は正しい判断でフードを選べるよう、少しでも多く知識を得たいと思ってますよね。

毎日食べるフードだからこそ、ライフスタイルやライフステージ、犬種や品種、サイズの違いなどを考えて与えてあげないといけないもの。確かにそのとおりです。
そこらへんを掘り下げて色々お話をきけました。前回参加のお勉強会の復習っぽくなりましたね。
そして、だからこそロイヤルカナンさんのフードの種類が多いのもうなずけますな。

     royweau4852ae.jpg

今回は、前に参加した勉強会の復習のようなもので、序曲だったかな。
今後のミーティングにも期待!愛犬のために何ができるか再度考えるいい機会となりました。

お勉強のあとは、懇親会。
目も楽しませてくれたフィンガーフード。 ロイヤルカナンのロゴ入りのクッキーやケーキ。
同じテーブルの参加者とお話を楽しみながら頂きました。

    RfoodP.jpg

PEPPYも今年の春からロイヤルカナンさんの療養食スキンサポートです。

     20140406_094705.jpg

毎年、梅雨前後に痒みがでるので、予防を兼ねてスタートしてみました。これで今年の梅雨を
乗り越えられるとうれしいな。 乗り越えられたら体重ケアのフードに移したい今日この頃。


ロイヤルカナンさんのFacebookは こちら

犬と猫の健康について学習ができるプログラムは
                  ヘルス ニュートリション ラーニング プログラム


siggiPP.jpg

にほんブログ村 犬ブログ ジャックラッセルテリアへ
にほんブログ村
にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(アメリカ・カナダ人)へ
にほんブログ村

ジャック・ラッセル・テリア ブログランキングへ
blogramで人気ブログを分析
Follow my blog with Bloglovin
ロイヤルカナン栄養学セミナーの後編でございます。

          Jun15th 027

今回のセミナー、栄養学も興味あったんですが、もう一つのテーマで、即効申込きめたんです。
「健康な皮膚と被毛のための栄養バランス」ってテーマ。
JRTって皮膚が弱めってことが去年分かって、PEPPYも足の付け根を舐めて、赤くなったり
カイカイ瘡蓋ができたりして、病院で飲み薬貰ったり、塗り薬貰ったりだったんですね。
出来れば今年はそういうことが無いようにしてあげたいなぁと思ってたんです。

去年は今頃から、赤くなってカイカイ&ナメナメがはじまってたんですが、今年はまだナイ
シャンプーを週1にしてるからかなぁ?ブラッシングしたり、清潔を心がけてるからか?
フードで、それが防げるならいいよねぇなんて興味シンシンでした。

3間目「健康な皮膚と毛艶の為の栄養バランス」の講師は、ロイヤルカナン獣医師の五十嵐先生。
この時間からグループ分けされて、私は、チームマルチーズの中に入ってました(笑)
皆さん気さくな方で、わんちゃん名刺交換始ったり・・・うち?そげなお洒落なモノなし(T T)
やっぱ、作らないとダメね・・とほほ。

     Jun15th 036

     Jun15th 037

まずは犬の皮膚の特性や、人間との比較を教えてもらいました。
人間も皮膚のターンオーバーって28日間でありますよね?わんこもあって、人間より間隔が
短い21日周期なんですと。又、人間の皮膚は弱酸性、でもわんこはアルカリ性なんですって。
このアルカリ性の皮膚なために、ばい菌など繁殖しやすかったり。怪我のダメージも大きいと。

健康な皮膚のためにはどんな栄養素が必要なのか??
そんなこと、考えた事もなかった・・(汗)

     Jun15th 042

たんぱく質 : 消化性のよいたんぱく質、アミノ酸バランスのとれているもの
脂肪酸   : 不飽和脂肪酸、オメガ3・6(特に6 =皮脂の分泌調整をしてくれる)が必要

Jun15th 046  Jun15th 047  Jun15th 048

これらがバランス良く配合されてるフードが理想なようですね。 手作り食だと難しいかも・・。

     Jun15th 059

痒がる原因って色々あるんですねぇ。
PEPPYは、アレルギーもないし、アトピーでもない、寄生虫も今の所(笑)いない、ストレスが原因?
留守番ばっかりだから? なんて問いかけながら、楽しく話をきいていた私。

今回プレゼントして頂いたロイヤルカナン ダーマコンフォートの商品説明も興味深かったです。

     Jun15th 050

Jun15th 052  Jun15th 053  Jun15th 054

今年は、まだカイカイが出てないので、もう少し梅雨の時期をまって、このフードあげてみたいと
思います。 ロイヤルカナンさんのフードは、かかりつけの病院の先生からも時々サンプルで
頂いてました。とっても食いつきがいいんですよね(笑)
去勢手術後も、ロイヤルカナンさんのフードだとパクパク食べてくれた記憶があります。

     Jun15th 087

セミナー最後は、おさらい営業ガククイズをグループ対抗でやりました。
残念ながらうちのグループは優勝できませんでしたが、楽しくおさらいできましたよ。

このセミナーよりも、もっと深くお勉強したくなった人の為に、こういうプログラムがあります。
ヘルス ニュートリション ラーニング プログラム
今回のセミナーで、自分の無知さを思い知らされたので、お勉強始めようと思い登録しました。
まだスタートしてませんけど(笑)
頭でっかちになるつもりはありませんが、知識は邪魔にはならないと思うので・・・へへへ。

で、最後の歓談タイム。 セミナー講師の獣医師の先生にも色々質問できました。
ちょっと頭をつかったので、甘い物が身にしみました(笑)
ピエール・エルメのマカロン&マドレーヌ、フォションのアップルネクターティーを頂きながら
グループの方との話もはずむ。

     Jun15th 064

そして、プレゼントに先ほど紹介したロイヤルカナン ダーマコンフォート2キロ袋と、
愛犬専用 オリジナルガーデンパラソル、エコバックを頂きました。 またプレゼントには
それぞれスタッフさんからの直筆のメッセージカード付。 至れりつくせりでした。

     Jun15th 083

今回、セミナーに参加させて頂いて脳の活性化もできたし、以前から勉強してみたかった
フードについても色々知ることができたので、本当に良かったと思います。

ロイヤルカナンさん&アセラブログさん、ステキなイベントありがとうございました。


siggiPP.jpg

にほんブログ村 犬ブログ ジャックラッセルテリアへ
にほんブログ村
にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(アメリカ・カナダ人)へ
にほんブログ村

素晴らしい すごい とても良い 良い
     rkp.jpg

あっ、はじめまして・・脳細胞が激減してきているティブロンと申します・・・。

という事で、某日某曜日(爆)仕事お休み貰って、ロイヤルカナンさんの栄養学セミナーに
参加してきました。
PEPPYを迎えて早2年になろうとして、色々フードでは悩んでおります。
一応、何でも食べる子ですが、本当に彼にいいフードってナンだろうと常に頭のどこかに
あって、今回はセミナーに当選して、本当に嬉しかったです。
ただ、この頭でついていけるか心配でしたが(笑)

Jun15th 032  Jun15th 028  Jun15th 030

セミナー会場は、品川にあるロイヤルカナンジャポン本社でした。綺麗なビルでしたよ。
そして、セミナーは1~4限までありました。最後はおさらいテスト(爆)それ聞いてドキッとした私。

講師は、ロイヤルカナンの獣医師の先生たち。 
一限目目は、原田先生(関西なまりが心地よかった・・ぷぷぷ)による、「ロイヤルカナン
考える栄養学の基礎」

Jun15th 005  Jun15th 006  Jun15th 008

「すべては犬と猫のために」ってうんうんとうなづいてました。
真の意味での犬や猫のための食事・・なんて真剣に考えた事なかった。
ただ、国産がいい!とか、添加物がはいってないのがいい!とか、とっても大雑把な考えで
プラス、PEPPYのことより自分の都合で選んでたかも・・・。

飼い主がせねばならないことは、犬にとって正しい食事を与えてあげる事。うんうん。

とっても基本的なことですが、人間にとって栄養がばっちりな食事をわんこに与えると
とんでもなく偏ったバランスの悪い、わんこにはとっても迷惑な結果がでていました。
特に、塩分だけがズバ抜けて摂取しすぎになるような。だから改めて、人間の食事を
わんこに与えてはいけないと痛感しました。
塩分を過剰摂取したからといって、体内に残るわけではなく、排出する事ができるそうです。

犬種やサイズによっても必要な物も違ってくる。その犬種によって弱いところ、ケアして
あげないといけない栄養分なんざも当然違ってくる。
なーるほど、だから犬種別のフードなんてあるんだ・・と改めて納得。

ジャックラッセル用のフードがないっていうのは、言葉を変えれば、幸せなんですよね。
それほど。注意しなければならないようなところがないってことで。
これは、ロイヤルカナン担当者の方と直接お話して納得というかホッとした事でした。

Jun15th 008  Jun15th 011  Jun15th 012

フードのサイズや形もこだわりがありました。
大型犬と小型犬で同じサイズのフードって変ですもんね。そのお口や体にあったものでないと。

      Jun15th 034       Jun15th 035

見事に色々な形&サイズ。
これらの形&サイズに行き当たるのには、犬種別のわんこ達がフードを食べる様子を
ガラス張りの下からじっくりみて、どうやって食べるか等チェックしていったそう。
そうして、その犬種に合った形ができあがったそう。

あと、ラブちゃんのフードに何故穴があいているのか・・とかとか。
本当にラブちゃんって、フードボールから顔を上げる事無く、一気に食べちゃいますよね?
うちの友達んちのラブちゃんを思い出しました。
それが、マカロニのように穴を開けることで、しっかり噛んで食べ、一気食いがなくなって
いました。な~るほど。

そういう風に研究して、こういう形になったのね。

食べやすさや、太りにくくするフード。

     Jun15th 029

だもんで、こげな種類が一杯になったんですね。種類の多さは社員泣かせでもあるとか(笑)

     Jun15th 018

これは耳が痛かった(笑)
可愛い形のフードがあると、一瞬「いやぁ~ん、これにすっぺか?」とか、カラフルなものだと
「何か楽しそう&美味しそう!」なんて思ってしまったことあります。
でも。原田先生の仰るとおり。わんこ達は、「ハートの形可愛い!」とか「カラフルぅ~」とか
感じる、見えるわけではな~い。当然ね。そんなの飼い主の自己満足(何に対して?)

わんこのためのフードの形、食べやすさと太りにくくする形と大きさが大事っす。

そうして、フードと言えば、これも気になるところ。 酸化防止剤です。
色々な酸化防止剤がありますが、ロイヤルカナンさんでは、BHAを使用しています。

     Jun15th 020

これは、発ガン性があると、叩かれたそうですが、(私はそげな事も知りませんでした)その件に
ついて説明がありました。こういうものも量が関係すると。

酸化防止剤は、フードの品質キープのために必要不可欠なもの。ローズマリーなどを使ってる
ところもあるらしいですが、BHAは、体内に蓄積されそれがガンを発症させるとかとか。
しかし、考えたらそんな恐い物を入れたフードを堂々と販売できるわけがない・・じゃない?

どんなに安全といわれてるものでも、摂取量次第で死に至ることもあるという例をききました。

カリフォルニアの何がしかの大会で、5時間ほどかけて6.6Lのお水を飲んだ人が、4時間半後
くらいになくなったとか・・・水でですよ? 一番安全だと思ってる位のお水で。
しかし、どんだけ飲むねん!って感じです・・・何事も量ですよね。

        rkpp.jpg

原田先生んちの猫にも、ロイヤルカナンのフードを安心してあげてるそうです。

     Jun15th 026

今、自分ちにあるモニターや、サンプルで頂いたフードをチェックしてみたところ、それらには
酸化防止剤が入っておりました。今までちゃんとそういうところ見たことなかった(汗)
メインで与えてるフードは、酸化防止剤は使われてません、なので1ヶ月以内に食べないと
いけないんですね。

結局は、何をメインで考えるか、飼い主それぞれの判断ですけどね、知るって事、知識を
つけるって事が大切ですよね?何事も無知が一番恐い。

     Jun15th 024

2限目最後は、フードの原材料の話で、たんぱく質の大切さでした。
たんぱく質には、植物性と動物性たんぱく質の2つがあり、昔は動物性たんぱく質の方が
いいといわれてたそうです。
今現在は、植物性たんぱく質も消化の良いものがでてきており、ロイヤルカナンさんでは、
原材料だけにこだわるのではなく、大事な消化吸収率をメインに考えているそうです。

栄養学だけに限らず、昔よかったものが今はちょっと・・と言うように、何事も日進月歩。
ゆるやか頭で、常に新しい知識をつけて行きたいと思いましたね。
頑固頭はあきまへんね。

     Jun15th 025

まさに、コレでしたね。

フード選びって本当に難しいですもんね。
本当に自分のわんこに合ってるものに出会える、自信をもって決められるのっていつなのか?

めちゃ長くなってしまいました。これで前半終了。
上手くまとめられませんが、自分にはとってもいい勉強タイムでした。
後半もまとめられるだろうか・・・。


siggiPP.jpg

にほんブログ村 犬ブログ ジャックラッセルテリアへ
にほんブログ村
にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(アメリカ・カナダ人)へ
にほんブログ村

素晴らしい すごい とても良い 良い
             1102878199.jpg

今朝、テレビつけてたら、こんな面白気な本の紹介がありました。
日本人だけがしらない日本人のうわさ」です。
いやぁ、海外の人が日本人をどう見ていた(見ている)のか、ちょっと興味ありありでした。
くっだらねぇ~なんて事も、たぶん沢山書かれてるんだろうとおもうんですけど、
海外の人が、どんな風に私たち日本人を誤解(理解?)してるのかを知るのもオモロー
かも(笑)

以下は、抜粋です。

日本人は洋服が透けて見える眼鏡を開発したらしい

日本の男は痴漢をしたくなったら地下鉄へ行く

日本に到着したら、やってはならないことが三つある。1.パチンコをしてはいけない。
  2.小指のない男に逆らってはいけない。3.自転車に乗ってはいけない。」と、様々だ。

日本人は1日18時間ぐらい会社で働き続ける。そのため電車で睡眠を取るように
  命じられており、その命令を破ったら減俸処分になるらしい。

日本人ビジネスマンの名刺には氏名が記されておらず、会社の名前だけが
  書かれている……。

日本企業は中国でつくった1番いい製品を欧米に輸出する。2番目にいい製品を、
  日本へ逆輸入する。そして、最悪の品を中国本土で売る

日本は世界でも稀に見る清潔な国である。道路にゴミ一つ落ちていないし、
  レストランやホテルは輝くばかりに磨き上げられている。こんな完璧な国は類を見ない。
  しかし、これは法律のおかげなのだ。日本人は『朝の9時から夜の9時まで町を綺麗に
  保たなければならない』という法律に従っているだけなので、夜 9時以降になると、
  それまできちんとしていたサラリーマンが突然街中で酔っぱらって嘔吐したり、痴漢
  したり、女性がパンツ丸見えで泥酔したりするようになる。立小便が解禁になるのも
  この時間だ。法律が無効になった途端に、醜い本性をさらけ出すようになる

日本からフィリピンに来る会社員たちは、運転手つきの車を貸し与えられ、
  高圧電流に囲まれた邸宅で暮らし、2年に1度新しい社員と交替で日本に帰っていく。
  実は、これ全て日本の会社が日本人サラリーマンを墜落させないために行っている事。
  日本人サラリーマンはフィリピンに来ると、すぐに現地の若い女性にはまってしまい、
  会社のお金を何百万ドルと横領して貢いでしまう。これでつぶれた日本企業は1つや
  2つではない。そのため、日本の企業は運転手を雇って日本人サラリーマンの監視をさせ
  夜は高圧電流で屋敷から外に出られないようにし、2年という期限をつけて女性に溺れる
  前  にさっさと日本に帰国させているのである

マッカーサーは日本人だった


個人的に、この最後の一文にめちゃ興味あります。
どう見ても、マッカーサーって日本人には見えないもん(爆)
どういう解説になってるのか・・・。

コレ系の本って、暇つぶしによさ気ですよね?突っ込みどころ満載だろうし(笑)
石井氏がどういう風に解説してるかも興味あり。
ちょっと買ってみたくなる本でございます。

もう読まれた方いますぅ~?!

にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(アメリカ・カナダ人)へ
にほんブログ村

素晴らしい すごい とても良い 良い